豊麗なる和のビーナス 聖林寺の十一面観音 (産経新聞)

【麗し大和】(4)

 ふわり、天から舞い降りたようなかろやかさ。豊満なのに、スレンダー。天平彫刻の傑作とされる聖林寺(しょうりんじ)の十一面観音立像(国宝)は、時にミロのビーナスと比較されるのもなるほどと思われた。人のかたちを借りながら、この世のものではない美が宿る。

 三輪山の南にある聖林寺は、卑弥呼の墓かと話題の箸墓(はしはか)古墳や桜井市内を見渡す地に建つ小さな寺だ。本尊は別にあって、子授けで知られる地蔵菩薩。戌の日に安産・子授けの祈祷(きとう)を願う人も多い。奈良市街から電車とバスを乗り継いで小1時間、小川を渡って狭く急な坂を上ると、苔(こけ)むした寺の石垣が見えてくる。

 「神々しい威厳と、人間のものならぬ美しさ」。倫理学者、和辻哲郎は名著「古寺巡礼」のなかで、熱狂的ともいえる筆致で観音像を賛美し、写実と理想の結晶と述べた。白洲正子は昭和初期から何度も訪れ、「私の一番好きな仏さま」と呼んでいる。審美眼に優れた彼らをそれほど引きつけた観音像。その歴史もまた、興味深い。

 つくられたのは8世紀半ば。三輪山をご神体とする大神神社(おおみわじんじゃ)の神宮寺(付属寺院)にあったが、明治の神仏分離令で聖林寺に移された。うち捨てられていたとの逸話もあるが、寺に預証文もあるというから、やはり大切に扱われたに違いない。

 安らかなお顔を眺めていると、安住の地を求め、観音自らこの寺を選んだように思えた。(文 山上直子、撮影 大塚聡彦)

【関連記事】
長谷寺の観音さまの足に触れてみた 
龍馬ゆかりの鞆の浦、海援隊知らしめた沈没事件 
紅白歌合戦 仰天「メガ幸子」はこうやって生まれた!!
重文の観音像を盗んだ容疑で43歳会社員の男を逮捕 福岡
ケロロ軍曹、切手に登場 来年1月22日に発売

「学校選択制」反対相次ぎ、試行先送り 横浜市(産経新聞)
<平野官房長官>現行案除外せず 名護市長選の結果に(毎日新聞)
<ガンブラー>東京芸術劇場のサイト感染 完全復旧まで閉鎖(毎日新聞)
<屋久島>縄文杉登山道でがけ崩れ 復旧の見通したたず(毎日新聞)
<警報・注意報>気象庁、5月27日から市区町村単位で発表(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。